周辺認知テクノロジーを応用したペリフェラル情報通知

山田 誠二 (国立情報学研究所/総研大/東工大)
森 直樹(東京工業大学)
小林 一樹(信州大学)

現在,PC,モバイルPC,スマートフォンがオフィスや家庭で広く日常的に利用されており,それらの情報機器上では,電子メールの受信,電話の着信,アプリケーションソフトの更新などの様々な情報通知が行われている.これらの情報通知は,有益な情報の発生をユーザに伝える意味で重要であり,今後も情報機器および通知コンテンツの増加と共にますます増えていくと考えられる.しかし,このような情報を適切に通知する方法は十分に研究されておらず,現在のアプリケーションでは,単に情報通知が発生したタイミングで通知する方法がとられている.つまり,現状の情報通知はシステム側から一方的に行われ,通知のタイミング決定にユーザの作業状態が反映されることはない.そのため,頻繁に情報通知がユーザの作業中に割り込みをかけることによるタスク遂行の中断,再開負荷の増大が引き起こす,タスク遂行が阻害されるなどの負の効果が指摘されている.このような背景から,情報通知を適切に行うことは,割り込み可能性の研究として,HCIにおける重要な課題の一つとなっている.

適切な情報通知のためには,基本的にユーザのタスク遂行に干渉しない情報通知が必要であり,そのためにこれまで研究された方法として,ユーザが割り込みを受理可能なタイミングを推定し,そのときだけ通知を行うユーザ状態推定法とデスクトップ上でメインタスクのウインドウ近くにサブウインドウを配置して,そこで情報通知を並列的に表示するペリフェラルディスプレイに大別される.

情報通知に対するこれらのアプローチに対し,本研究ではユーザ状態推定を行わず,割り込み可能状態になった場合にユーザが自動的に情報通知に気づく方法である周辺認知テクノロジーPCT (Periphearal Cognition Technolgy) の枠組みを提案し,実際に視野ナローイングVFN(visual field narrowing)現象を利用したPCモニター上でのPCT実装型であるペリフェラル情報通知を構成し,実験的に評価する.具体的には,まず参加者実験により,VFNがPCモニター上でも生じることを実験的に確認し,その発生領域を同定することでモデル化する.次に,その領域内に通知を行うことでペリフェラル情報通知を実現し,その有効性を参加者実験により検証する.

ペリフェラル情報通知のアイコン

ペリフェラル情報通知のアイコン


VFNモデル

VFNモデル


実験タスクのスナップショット

実験タスクのスナップショット

学会発表

  • 山田 誠二,森 直樹,小林 一樹:周辺認知テクノロジーPCTによるユーザの作業に干渉しないペリフェラル情報通知,人工知能学会論文誌, Vol.30, No.2, pp.449-458 (Feb. 2015)
  • Seiji Yamada, Naoki Mori and Kasuki Kobayashi: Peripheral Agent: Implementation of Peripheral Cognition Technology, In Proceedings of the 31th Annual CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2013), Work-in-Progress (poster), pp.1701-1705, Paris, France (May 2013)